トイプードルのシルバーは、気品あふれる美しさで人気があります。
子犬の頃は黒っぽく見えても、成長とともに少しずつ色が抜け、上品な銀色へと変化していく姿は、まるで時間が生み出すアートのようです。
しかし、同じシルバーでも毛色の濃淡や変化のスピードは個体差が大きく、成犬時の姿を想像するのは意外と難しいもの。
さらに、ブリーダーやショップによって価格や管理方法にも差があり、初めてお迎えする方は「どこを基準に選べばいいの?」と迷ってしまうことも少なくありません。
そこで今回は、トイプードルのシルバーを選ぶときに押さえておきたい5つのポイントをわかりやすくご紹介します。
トイプードルのシルバーの選び方5選
まずは、画像を見てください。
この画像の子は、同じトイプードルで、左側が、生後3か月頃で、右側が成犬になってからの画像です。
「シルバー」は、他の毛色とは違い、最初から「シルバー」ではなく、子犬の時は真っ黒に近い色をしていることも多く、成長とともに徐々に色が変わるため、選び方を間違えると「思っていた色と違った…」ということにもなりかねません。
この画像のように、ここでは、失敗しないための選び方を5つのポイントにまとめました。
- シルバーの特徴を知る
- 両親犬の毛色や血統を確認する
- 健康状態と飼育環境をチェック
- 価格を調査
- 信頼できるブリーダーから迎える
では、順を追って説明します。
シルバーの特徴を知る
シルバーは成長の過程で、黒の毛色から、徐々に淡いグレーに変化していくのが特徴で、その特徴が、他のカラーとの大きな違いです。
冒頭文でも説明した通り、シルバーは子犬の時は真っ黒に近い色をしていることが多いことです。
画像を見てわかるように、子犬の時は、顔のマズル部分を生え際までカットし、黒ではなく、白っぽい色であれば、成犬時に、シルバーに変化していくと思われます。
まずは、この特徴を知っておくことが重要となります。
我が家でも、シルバーの可能性のある子犬の場合は、子犬の時にマズル部分をカットして確かめます。
両親犬の毛色や血統を確認する
シルバーは遺伝の影響が大きいため、両親犬や祖父母犬の毛色を確認することが大切です。
シルバーを専門としているブリーダーであればほとんど問題はありませんが、我が家のように、両親犬がシルバーでない場合もあります。
この場合は、両親犬や祖父母犬の毛色を確認することが大切になります。
特に退色のスピードや最終的な色合いは、血統によって違いが出るので、両親犬の写真や実物を見せてもらうと安心です。
健康状態と飼育環境をチェック
健康状態のチェック方法は、目の輝き、耳や口の清潔さ、毛の質感や密度、体型のバランスなど、総合的に健康であることを確認しましょう。
特に、気を付けたいのが、膝関節が丈夫なこと、トイプードルは膝関節が比較的弱いことから、膝の状態をチェックしましょう。
➤ 膝関節が弱い場合は膝蓋骨脱臼【通称「パテラ」】に発症リスクがあります。
トイプードルのパテラの見分け方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
次に、耳が汚れていないことと、変な臭いがしないこと。
さらに、シルバーのトイプードルは、涙やけが起こりやすいので、涙やけの跡がないことも確認しましょう。
最後に、育った環境が清潔であることや、親犬の飼育状況もチェックできると良いですね。
価格を調査
シルバーのトイプードルは、レッドやアプリコットに比べて数が少ないため、他の毛色のトイプードルよりも価格が高い傾向があります。
トイプードルの毛色での金額が高いのは、一番人気のレッドで、30万円~35万円程度で、その金額より少し高い、35万~40万円程度となっているようです。
この金額はあくまでも参考金額ですので、直接自分で探して確認しましょう。
信頼できるブリーダーから迎える
シルバーのような珍しいカラーであれば、信頼できるブリーダーから迎えるのが良いでしょう。
なぜなら、シルバーの毛色は、成長過程で予測が難しい部分もあります。
経験豊富なブリーダーなら、カラー変化に詳しく、将来の毛色やケア方法を的確に教えてくれます。
さらに、親犬を確認できることから、変化の度合いなどの予測がつきやすいと思います。
なので、シルバーのような珍しいカラーであれば、信頼できるブリーダーから迎えるのが良いでしょう。
「プードルズハウス」でも、実際の親犬や兄弟犬を見ながら説明が可能です。
成長とともに変わる毛色の変化
成長とともに変わる毛色の変化について説明します。
シルバーの特徴を知るのところで、シルバーは成長の過程で、生え際から徐々に淡いグレーに変化していくのが特徴であることを説明しました。
その変化の過程を知っておくと、迎え入れるときに「思っていた色と違った…」というギャップを減らせます。
シルバーのトイプードルの多くは、生まれた直後は真っ黒に近い毛色をしています。
毛の根元はほんのりグレーでも、表面からは黒く見えるため、「本当にシルバーになるの?」と驚く方も少なくありません。
生後3〜6か月頃からシルバーに変化
生後3〜6か月頃からシルバーに変化していきます。
トイプードルのシルバーの毛の根元をよく見ると、ほんのりグレーとなっているため、毛の根元から徐々に淡いグレーが広がっていきます。
顔や耳の付け根、足先などから退色が始まり、少しずつ全体に広がっていくのが一般的です。
1歳を過ぎるとシルバーらしさが増す
1歳前後になると、黒っぽさがほとんど抜け、シルバー特有の明るいグレーが全身に広がります。
ただし、毛色の変化には個体差があり、完全なシルバーになるまで1歳半〜2歳かかる場合もあります。
毛色の濃淡やグラデーションは個体差が大きい
同じ「シルバー」でも、光沢の強い明るめのグレーから、やや濃いチャコールグレーまで幅があります。
また、部位によって色の濃淡が出る「グラデーションタイプ」もあり、カットスタイルでその個性を活かすことができます。
毛色変化を楽しむポイント
シルバーは、変化の過程そのものが魅力です。
特に子犬期から成犬期へのグラデーションは、一生に一度しか見られない成長の証。
「どんな色になるのかな?」と楽しみながら、写真に残していくのもおすすめです。
シルバーの毛色を美しく保つために
シルバーのトイプードルは、毛色の美しさが大きな魅力です。
しかし、この美しさを維持するには、日々のケアと生活環境がとても重要になります。
ここでは、シルバーの輝きを長く保つためのポイントをご紹介します。
まずは、ブラッシングで毛のツヤを守りましょう。
毎日のブラッシングは、毛のもつれや毛玉を防ぐだけでなく、皮膚の血行を促進して毛にツヤを与えます。
特にシルバーは光沢感が魅力の毛色なので、スリッカーブラシやコームでのケアを習慣化しましょう。
シルバーは退色の過程で毛色がグラデーションになりやすいため、毛が伸びすぎると色の境目が目立ってしまうことがあります。
1か月〜1か月半ごとのトリミングで毛の長さと形を整えることで、見た目の美しさが際立ちます。
そして、毛色や毛質は食事の栄養バランスにも大きく左右されますので、良質なたんぱく質、必須脂肪酸(オメガ3・オメガ6)、ビタミン類をバランスよく含んだフードを選び、必要に応じてサプリメントで補うのもおすすめです。
さらに、シルバーの毛は紫外線の影響を受けやすく、長時間日光に当たると毛色が変化することがありますにで、お散歩時は日差しの強い時間帯を避ける、または犬用のUVカットウエアを着せるなどして対策しましょう。
まとめ
トイプードルのシルバーの選び方5選を紹介!成長で変わる毛色の変化や価格を徹底解説は、いかがでしたでしょうか。
シルバーのトイプードルは、成長とともに毛色が大きく変化し、その過程や完成した色合いは一頭ごとに異なります。
選び方のポイントを押さえ、毛色の変化や価格相場を理解しておくことで、後悔のない出会いにつながります。
また、迎えた後も定期的なトリミングや毎日のブラッシング、栄養バランスの取れた食事で、美しい毛並みを長く保つことができます。
シルバーの輝きは、日々の丁寧なケアと愛情によってより一層引き立つもの。
あなたと愛犬が長く幸せな時間を過ごせるように、信頼できるブリーダーや専門家のアドバイスも取り入れながら、“理想のシルバー”との暮らしを楽しんでください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント