トイプードルのお迎え準備チェックリスト|初日〜1週間の過ごし方【プードルズハウス】

初日〜1週間の過ごし方【プードルズハウス】 飼い主準備・お迎えガイド

はじめてのお迎えでも迷わないように、必要な持ち物・部屋づくり・当日の流れ・最初の1週間の過ごし方をまとめました。

プードルズハウスでは、断尾をせず自然な姿で育った子犬たちが、新しいご家族との暮らしを安心して始められるよう、LINEでのアフターサポートも行っています。

トイプードルのお迎え準備チェックリスト

トイプードルのお迎え準備チェックリスト

お迎え当日を慌てず迎えるために、トイプードルのお迎え準備チェックリストを紹介します。

最低限そろえる物を一覧にしました。

お迎え前の持ち物の詳しい選び方はこちら

トイプードルを飼うために必要なもの6選(サイズの選び方つき)

さらに、あると安心なものを一覧にし、部屋づくりのコツも紹介します。

不安があれば、ひとことでも大丈夫です。

LINEで相談してください。

必須

  • クレート(ハードタイプ推奨/M目安)

  • サークル or ベビーゲート(安全区画用)

  • ベッド(洗えるもの)

  • トイレトレー&シーツ(ワイド:留守時間長め/レギュラー:通常)

  • フード(当面1〜2週間分)※当舎で与えている銘柄を継続

  • 食器(フード/水・滑りにくい)

  • 給水器(ボトル or 皿)

  • うんち袋/ウェットティッシュ

  • 名札付き首輪(室内管理用・極細軽量)

あると安心

  • クール/ヒーター(季節に応じて)

  • サークル上部カバー(就寝時の落ち着き用)

  • 消臭スプレー(ペット用)

  • 爪切り・ブラシ(ソフトピン)

  • ベビー用フェンス(配線・キッチン防止)

📝 部屋づくりのコツ:配線・小物・観葉植物を子犬の届かない位置に。段差とすき間を減らすと事故防止になります。

お迎え“前日”の最終チェック

  • サークル・トイレ・ベッドを設置して動線確認(寝床⇄トイレがスムーズか)

  • フード量の目安と回数をメモ(当舎の指示書を参照)

  • 家族ルール共有:抱っこの仕方・声量・呼び名を統一

  • 先住犬がいる場合:接触は当面NG、サークル越しの挨拶から

お迎え“当日”の流れ(タイムライン例)

  • 到着〜30分:サークル内で落ち着かせる。構いすぎず見守る

  • 30〜60分:お水→トイレ誘導→短い休憩。抱っこは低姿勢で短時間

  • 2〜3時間:食事(少量)→トイレ→静かな環境で休息

  • 就寝前:トイレ→クレート就寝(部屋を暗めに/鳴いてもすぐ出さない)。

🐾 夜泣き対策:最初の数夜は通常。クレートに布カバー、近くに人の気配、短くやさしい声かけでOK。

今日・明日の過ごし方に迷ったら、短文でも大丈夫です。

LINEで状況を相談する

お迎え前の持ち物の詳しい選び方はこちら

トイプードルを飼うために必要なもの6選(サイズの選び方つき)

 

最初の1週間ルーティン

ここでは、最初の1週間のルティーンを、初日~3日目・4日目~7日目に区切って説明していきます。

では、順を追って説明します。

初日~3日目

  • 生活リズムを作る:起床→トイレ→食事→休息→遊び→休息

  • 遊びは短く(5〜10分)×複数回。無理はしない。

  • 来客・外散歩はまだ控える。

4日目~7日目

  • クレート練習:おやつ→入る→褒める。1〜3分から。

  • トイレ強化:成功を静かに褒める・失敗は無言で片付け。

  • ブラッシング・抱っこを短時間で慣らす(1日1〜2回)。

フード・トイレ・睡眠の基本

  • フード:当舎の銘柄を、朝・夜の2回に分けて与えましょう。

  • 水:常時新鮮に。到着日は飲水量が少なくても過度に焦らない

  • トイレ:成功率を上げるにはサークル内の動線設計が重要。寝床と対角にトイレ。

  • 睡眠:1日18〜20時間が目安。起こさない

  • 温度:**22〜26℃/湿度40〜60%**目安(季節に合わせて微調整)。

家族のルール(先住犬・お子さま・来客)

  • 先住犬:まずは別室管理→サークル越しの挨拶→短時間の並行お散歩(抱っこ)。

  • お子さま:床に座って低い姿勢、抱っこは大人が補助。追いかけっこは禁止。

  • 来客:1〜2週間は控えめに。環境に慣れてから。

やりがちNG

  • 到着日に長時間の遊び/外出

  • 叱ってトイレ指導(無言で片付けが正解)

  • 高い所からの抱っこ・ソファ飛び降り

  • 急なフード変更/おやつ過多

  • 昼間の寝かせすぎで夜に覚醒

よくある質問(FAQ)

Q. 夜泣きが長引く…
A. 就寝環境を見直し(暗さ・カバー・就寝前トイレ)、無視一貫をベースに。数日続く場合はLINEで状況を教えてください。

Q. 食べムラがあります
A. 到着直後はよくある反応。量を少なめに、時間を決めて片付ける。続くときはLINEでご相談ください。

Q. いつからお散歩?
A. ワクチンプログラムと体調次第。まずは抱っこ散歩で外の音に慣らし、地面は獣医師の指示に従って開始。

困ったらいつでもご相談してください

我が家、「プードルズハウス」が選ばれる理由や、家族になるまでの流れについては、以下のサイトを見てください。

当店について(選ばれる理由)

家族になるまでの流れ(公式)

さらに、困ったらいつでも「LINE」から相談してください。

付録:チェックリスト(プレーンテキスト)

□ クレート(M)/サークル/ベッド
□ トイレトレー&シーツ/うんち袋
□ フード1〜2週間分/食器/給水器
□ 名札付き首輪(軽量)
□ クール/ヒーター(季節)/サークルカバー
□ 爪切り・ブラシ/消臭スプレー
□ 配線・小物の片付け(安全)
□ 家族ルール共有(抱っこ・呼び名・声量)
□ 先住犬は別室管理・サークル越し挨拶
□ 当日の段取り:到着→水→トイレ→休息→食事→休息→就寝

まとめ

トイプードルのお迎え準備チェックリスト【まとめ】

トイプードルのお迎え準備チェックリスト|初日〜1週間の過ごし方【プードルズハウス】はいかがでしたでしょうか。

お迎え前には、以下の記事を参考に6アイテムのアイテムを準備しましょう。

お迎え前の持ち物の詳しい選び方はこちら

トイプードルを飼うために必要なもの6選(サイズの選び方つき)

さらに、当日は、落ち着いて、水・トイレ・休息の順に進め

最初の1週間は短時間×高頻度で生活リズムとハンドリングに慣らせばOKです。

準備〜暮らし立ち上げまで伴走します。

迷ったらLINEで気軽にご相談ください。

LINEで相談する(お迎え準備・夜泣き・フード等)

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント