トイプードルを飼うための年間費用はいくら必要?初期費用を含めて詳しく解説!

トイプードルを飼うための年間費用はいくら必要?初期費用を含めて詳しく解説! トイプードルに関すること
xr:d:DAGBejg-YeE:8,j:8795953908855684387,t:24040418

トイプードルを飼うための年間費用はいくら必要?さらに初期費用を含めて詳しく解説していきますので参考にしてください。

トイプードルを飼おうと決めたとき、年間にかかる費用や初期費用がどれくらい必要か、なんて思いますよね。

いざ飼ってみたけれど、思ったより費用がかかりびっくりしてしまった。

このように、飼った後に悩んだりしないために、トイプードルを飼うための年間費用はいくら必要?初期費用を含めてそれぞれの項目について解説していきます。

トイプードルを飼うための年間費用はいくら必要?

トイプードルの全員集合

人気犬種ランキング、14年連続1位のトイプードルを飼うための年間費用はいくら必要か解説します。

トイプードルを飼うため必要な年間費用は、購入時に必要な費用とは別に 25万円程度必要となります。

内訳は、次の一覧表の通りとなります。

項目年間費用
フード関連費用84,000円
ペットシーツなどの日用品費用96,000円
ワクチン費用や治療費72,000円
合計費用252,000円

上記一覧表の費用についてそれぞれもう少し細かく解説します。

まず最初に、トイプードルを飼う時にかかる初期費用から詳しく解説していきます。

トイプードルは、初期費用についても結構費用が必要となりますので参考にしてみてください。

トイプードルを飼う時にかかる初期費用は?

トイプードルのブラック&ホワイト

トイプードルを飼う時の必要な初期費用はということで、最初に必要な費用を含め準備するものを解説していきます。

飼うために準備しておかなければならないな物を費用面を含め次のようにまとめました。

  • トイプードルの購入費用
  • フード関連費用
  • ペットシーツなどの日用品費用
  • ワクチン費用や治療費
  • 年間費用と生涯費用

以上のように、トイプードルを飼う時に必要なものがたくさんあります。

それぞれの項目について細かく解説していきましょう!

トイプードルの購入費用

トイプードルのレッドの子犬の画像

トイプードルの購入費用は、私の住んでいる岐阜市近郊のペットショップを確認しますと 15万円から50万円くらいで、メスのほうがオスよりも比較的に高い傾向になっています。

そして購入費用とは別に、購入時のパック料金などが 5万円から8万円程度必要になるようです。

このパック料金はペットショップによって違いがあります。

トイプードルの購入費用は毛色や大きさなどで金額が変わります。

最近では人気が高いレッドやアプリコットが多くみられ、あまり見られない黒などと比較すると高く感じます。

フード関連費用

トイプードルの子犬たちの食事風景

トイプードルの子犬の場合、1ヵ月に必要なフードの量は、およその3㎏必要となります。

フードは、ペットショップやブリーダーなどで食べていた専用フードの3㎏ですと、月に7,000円程度となり種類によって異なります。

あとは、食器や給水器が必要となり両方で 2,000円必要です。

ペットシーツなどの日用品費用

トイプードルのブラック子犬

子犬の購入費用とフード関連費用以外に、ペットシーツなどのトイレ用品やケージなどの日用品の費用も必要になります。

では、準備が必要な日用品とその費用を下記の表に取りまとめました。

項目月間費用
トイレ用品ペットシーツ2,000円
トイレトレー
(メッシュ付きの取り外せるタイプがおすすめ)
2,000円
ケージ用品ゲージ
(プラスチック製のジョイントを使用していない
天井付きタイプがおすすめ)
20,000円
移動用クレート
(外出用)
5,000円
お散歩用品首輪
(ハーネスではなく首輪がおすすめ)
10,000円
リード
お風呂用品スリッカーブラシ10,000円
コーム
(くし)
爪切り
犬用シャンプー・リンス5,000円
合計費用54,000円

金額は、ペットショップなどで違いがあると思います。

トイレトレーやケージ、首輪については、それぞれ選択する際の補足説明を入れておきましたので参考にしてください。

ワクチン費用や治療費

トイプードルのシルバー

トイプードルに限らず犬を飼う場合、狂犬病の予防接種と登録が必要となります。

狂犬病の予防接種は法律で決められていますので必ず動物病院で接種するようにしてください。

登録方法は、最初の予防接種時に動物病院に問い合わせてみると良いでしょう。

狂犬病予防接種の他に、混合ワクチン接種、フィラリア予防薬の費用が必要となります。

費用は次の通りです。

項目月間費用
登録費用登録時1回のみ3,000円
狂犬病予防接種費用毎年、年1回4,000円
混合ワクチン接種費用毎年、年1回8,000円
フィラリア予防薬投与費用毎年、年1回10,000円

金額は、地域や動物病院によって違いがありますので参考としてください。

病気などの治療費については、年間平均で 50,000円といわれていて、治療費は飼い主さんの全額負担となっています。

病気や治療の内容によっては高額になる場合もありますので、万が一の場合に備え、ペット保険に加入しているとその種類にもよりますが、50~70%保険会社に負担してもらえますので安心ですね。

そこで、ペット保険の費用ですが最近は種類も保険料も様々で、年間 保険料金は40,000円程度となっています。

年間費用と生涯費用

トイプードルのブラック

トイプードルを飼うために必要な年間の費用を、ここまで説明したきた内容の項目別に以下の一覧表にまとめました。

項目月間費用年間費用
フード関連費用7,000円84,000円
ペットシーツなどの日用品費用ペットシーツ2,000円24,000円
トリミング費用6,000円72,000円
ワクチン費用や治療費狂犬病予防接種費用4,000円
混合ワクチン費用8,000円
フィラリア予防薬費用10,000円
治療費やペット保険費用50,000円
合計費用252,000円

毎年かかってくる年間費用は全部で、25万円程度となります。

トイプードルの平均寿命は、12歳~15歳と言われています。

これにより、年間費用が、25万円必要となり、平均寿命と言われる15歳として計算すると、生涯費用は、375万円となります。

あらためて計算してみると、かなりの費用が必要になることがわかっていただけたと思います。

まとめ

トイプードルのホワイトのアップ画像

トイプードルを飼う場合、生涯費用が350万円を超えることなります。

トイプードルを家族の一員として迎え一緒に暮らすことで、家族の絆を強めてくれたり癒してくれたりしてくれることを思えば、お金には代えられない価値があると思います。

我が家も、トイプードルを迎え14年が経ちましたが、毎日の生活の中で私たちに幸せや癒しを与えてくれています。

ここでご紹介した一般的な費用を参考にしてもらい、トイプードルとの楽しい日々が過ごせるように考えてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました